カテゴリ
全体 イタリア紀行 ピエモンテ ヴェネト エミリア・ロマーニャ フリウリ・ヴェネツィア・G トスカ−ナ ウンブリア カンパーニャ マルケ アブルッツォ シチリア イタリアその他の州 ブルゴーニュ ボルドー他フランス その他の国 高うまワイン ヴァイオリン関連 カルチョ(蹴球) 松本面白紀行 妻有アート紀行 へんなもの おいしいもの 泡もの 移りゆくもの 愛すべきいきもの 美しいもの 記憶 ワインプロジェクト 香り 未分類 以前の記事
2008年 10月 2008年 09月 2008年 04月 2008年 02月 2007年 10月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 お気に入りブログ
猫・ときどき提琴 Casa Dolce Casa COMPLEX CAT 日々思うこと~幸せの部品 七匹目のどじょう 今日イチのしあわせ KITE DESIGN ... シネマな日々。 あちこちひとめぼれ絵日記... pTedEpaPiLLon* wine salon -... to-go なごみ日和 おすすめリンク
Maria Kodomo Clinic
Kawaguchi Clinic 日常的ブルゴーニュワインの憶え書き なごみ日和 吉祥寺けいメンタルクリニック cafe HIZUKI MAIL to benebello55 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ![]() バルベラとフレイザの根性...じゃなかった、混醸されたピエモンテのワイン。 比率は不明... いつも行く近所のスーパーの安ブルゴーニュはほとんど飲み尽くしたので何か面白いのはないかな?と探していたら見つけました♪ D.O.C.ではいわゆるピエモンテ・ロッソということになるんでしょうか...作り手はフラテッリ・デ・ニコラ社。まず現行ヴィンテージが2000年というのが嬉しいじゃありませんか! 早速開けてみると、ヘタなブルゴーニュ・ルージュよりもブルゴーニュ的で、しっかりした酸がありながらもまろやかで少し熟成が始まっててとても美味しいです!バルベラというともう少し青臭いイメージがあったのですが、フレイザという品種が混ぜてあるせいなのか、タンニンも丸くて非常にバランスよく今飲んでとても美味しいワインでした。 ■
[PR]
▲
by benebello55
| 2007-07-01 01:49
| ピエモンテ
![]() ■
[PR]
▲
by benebello55
| 2006-07-31 23:46
| ピエモンテ
![]() サンダニェーレの生ハム、イノシシの生ハム、牛の生ハム、スペックに燻製した鴨の生ハム、ガチョウのサラミ....その他にもいろいろ。 ![]() 出てきたのはスピネッタの”PIN"。ネッビオーロ50%、バルベラ30%、カベルネ・ソーヴィニョン20%で2001年ながら非常に柔らかく、甘みがありなおかつしっかりとしたタンニンも感じられ、抜栓してすぐに美味しく飲めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 帰りにこの店で直輸入しているオリーブオイルをゲット。このオイルさえあれば百人力、何でも美味しくなるスーパー・オリーブオイルです。 ところで、このボトルの横にあるヤジロベエみたいなものは何に使うのでしょう? ヒント:オイルを使う時にあると便利... ■
[PR]
▲
by benebello55
| 2006-05-03 23:00
| ピエモンテ
![]() 今日のワインはバローロやバルバレスコで有名なチェレットのランゲ・ロッソ・ランタスコ。ネッビオーロにほんの僅かメルローを加えているらしいのですが、これがまた素晴らしい!税込2000円ちょっとのワインとはとても思えません。ここ1ヶ月ピエモンテのワインばかり飲んできましたが、中でもこのランゲ・ロッソはコストパフォーマンスは抜群! ■
[PR]
▲
by benebello55
| 2006-04-23 01:01
| ピエモンテ
![]() そんな悩みを解消するためミニデキャンタを買いました。容量はどうでしょう?250〜300ccくらいでしょうか。とりあえず飲む分、グラス2〜3杯分をデキャンタージュするのにちょうど良い容量です。 ![]() ワインはまたまたピエモンテのPICO MACCARIOという作り手の"CANTAMERLI"。3000円以下にしてはなかなかエレガントでボディも酸もしっかりしてます。 ガンベロでは評価なしでしたがルカ・マローニではかなりの高評価でした。バルベラに少しカベルネ・ソーヴィニョンが混ぜてあります。 ■
[PR]
▲
by benebello55
| 2006-04-09 02:13
| ピエモンテ
![]() 昨日開けたバルベラ・ダスティ。 夕食が少し早かったので夜食のインスタント・たぬきソバと一緒にいただきました♪ 緑のトッピングはネギ代わりの小松菜です。 この赤い透明な液体のどこに潜んでいたのかと思わせるほど細く鋭いタンニンと、 口の中で唾液と混ざった瞬間、官能的な甘味に変化する酸。 そしてそのタンニンと酸と甘味が絶妙なバランスで口中に残り、余韻を奏でる... ピエモンテ州はアスティ県においてバルベラ100%で作られるバルベラ・ダスティです。 価格はなんと2000円台前半という嬉しさ!(^^) そしてこれがまたなぜかソバと合うんです。 液体としての構成が、どこかソバつゆと似てるところがあるからかもしれません。 BARBERA D'ASTI "TRE ROVERI" 2002 作り手:PICO MACCARIO(ピエモンテ) 価格:2300円(税込) ■
[PR]
▲
by benebello55
| 2006-03-13 02:23
| ピエモンテ
ワインはあるけどツマミがない!なんてことないですか?
そういう時はこれ♪ ![]() ハードチーズを擦り下ろしてEXバージン・オリーブオイルを少しかける。ブラックペッパーを少々挽き、ドライトマトのオイル漬けを添えて...それをクラッカーに付けていただきます。このクラッカー、東京駅の地下の某ワインショップで見つけたんですが、オリーブオイルとローズマリーが入っていてなかなか美味しいんです。 ![]() 今日のワインは... ■
[PR]
▲
by benebello55
| 2006-03-03 01:57
| ピエモンテ
![]() この前に開けた格安バルバレスコに比べてとてもフレッシュで果実味が感じられる若いワインです。しかし、このグラスで飲むと、それがとてもエレガントになるから不思議です。 ツマミはイタリアチーズ2種... ■
[PR]
▲
by benebello55
| 2006-02-25 04:04
| ピエモンテ
![]() そんなこともあって(というか予算的な問題がほとんどなんですが...^^;)、今まで敢えて避けてきたネッビオーロという禁断の葡萄についに足を踏み入れる時が来ました。もちろん何度か飲んだことはありますが、興味を持っていない状態で飲んでも何の意味もないのです。女性だってそうですよね?興味のない女性に何度会ってもその人の魅力は見えてこない、だけど一度気になって、注意深く観察していくと今まで見えなかった魅力がハッキリ見えてくるんです。(笑) まずは格安バルバレスコに挑戦! ■
[PR]
▲
by benebello55
| 2006-02-23 01:20
| ピエモンテ
![]() シェフのお勧めのボトルは今までに見たことのないピエモンテの白、CASCINA DEGLI ULIVIという作り手の"LA MERLA BIANCA"。かなり濃い色合いで14.5度とアルコール度数も高い、なのにとてもエレガントで爽やかな香りを放ちつつ、しっかりとしたボディを持ってました。最初の飲み口は軽い感じでしたが時間が経ち開いてくるとどんどん厚みを増してくるような感じです。セパージュがちょっと変わっていて、聞いたけど忘れてしまいました(汗)。 ![]() "LA MERLA BIANCA"とはおそらく鳥の白ツグミのことでしょう。そしてそのツグミはなぜか怪しげな黒っぽい猫のしっぽの先に止まっています(笑)。鳥はよくありますが、イタリアワインで猫がエチケットに描かれたものを見たのはこれが初めてです。 ピエモンテのワインにしては珍しくかわいらしいエチケットでした。 ![]() トスカーナの有名な作り手CIMAですが、今回初めて飲みました。サンジョベーゼ100%のこの"ANCHIGI"は手元の資料によると意外にも年間1万本しか作られてないようです。 それほど濃くはなく、しかしまろやかさの中にもしっかりとタンニンがあってちょうど最近の私の好みのワインでした。 ![]() 表も裏も品のあるとてもオシャレなエチケットでした。 ボトルをもらって帰れば良かったと後悔。 ![]() モンテプルチアーノ100%です。 La VALENTINAというアブルッツォの作り手で年間7000本しか作られてません。昨年末に同じヴィンテージのものをグラスでいただいた時には感じなかったパワフルさもあってとても美味しかったです。 ![]() ■
[PR]
▲
by benebello55
| 2006-01-27 13:23
| ピエモンテ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||